人間関係と「循環の摂理」

ときに、他者にとっての自分という存在が、それほど重要ではないと感じることの一方で、自分にとっての他者というのは、その親密度や好意に応じて、非常な重要性を感じることもある。

もしかすると、自分が誰かのことを特別に大切だと感じているならば、また、自分に関わる誰かも、自分のことを特別に大切だと感じているという可能性があるのかもしれない。おそらく、そうに違いあるまい。

あるいは、自分が誰かのことをそれほど大切だと感じていないのならば、また、自分に関わる誰かも、自分のことをそれほど大切だと感じていない可能性があるのかもしれない。これは、より確信できることだ。

それをふまえて考えてみると、自分が重要だと感じている人々に視点をフォーカスするだけでなく、それよりもむしろ、自分を重要だと感じているかもしれない人々に好意や感謝や尊敬、そして愛情を示すことで、自分の関係性という小さな世界は、好循環の歯車の一つとして回り始めるのかもしれない。

自分を起点として、自分の愛を欲している相手に愛を行うならば、その愛情は世界を巡り始める。それは循環の中で、最初は小さな影響であっても、次第に大きなものに変わっていく。

一方で、何も欲していない相手に対しては、何もしないことがいいのかもしれない。それによって、愛を無駄にすることが大きく減る。さらには、無駄に付随した心の傷を癒すために、誰かから受け取った愛を浪費せずに済むようになる。人から愛を奪うような惨事を避けることができる。人の心を傷つけることが減っていく。

また、一人でも自らを重要視してくれる人がいるならば、その人に素直な感謝をもって、愛を向けることで、それだけで社会の一員として、社会に貢献することができる。けれど、そこにおいて、自分が自分を重要だと感じることは無論忘れてはいけないが、度が過ぎないようにしたい。つまり、ただの人間、ただの存在であることを忘れずに謙虚な姿勢を保つようにありたい。それを忘れたとき、自らが愛や貢献だと考えていることは、傲慢や悲惨に変化して全てを台無しにしてしまう。

だから「自分の重要さについての事柄」を優先するのではなくて、それよりも、尊敬や恋心などによって、自分が重要だと感じる人を一人でも増やしていくことに日々を用いていければと思う。「循環の摂理」が正しければ、偶然にも何か愛を与えられたとき、それが自らが欲するものであることの確率が高まっているほどに、そうした自身の状態もまた、好循環生むための大切な姿勢となるのだから。

自分の愛を求めているかもしれない人には、惜しみなく愛を与えていきたい。自分の愛を求めていないであろう人には、何もしないことをよしとしたい。だから、ときには忍耐によって、そこでは沈黙を貫きたい。自分の重要性のために日々を用いるよりも、自分に関係する人々の重要性についての認識を、自分の中で高めることに日々を用いていければと思う。